旅好き★双子のママ

実体験!キッズデュオに3年間通った効果

小学1年生からキッズデュオに通い始めた息子が、3年後にどのくらい成長したのかをお伝えします。

入会1年後〜1年3ヶ月後までの成長の記録は、こちらの記事をご覧ください。

※小学2年生までは週4回、3年生になってからは週2回キッズデュオに通っています。


会話力

お世辞でもペラペラとは言えず、ネイティブからは程遠いです。
しかし、カタコトの英語ではあるものの、何も恐れずに堂々と外国人と接することができます(既に2年生の時も、そうでした)。

小学3年生の3学期になって、急に大きく成長したのは、英語で自然な相づちを打つことができるようになったことです!

相手の発言を聞いて、「That's good!」「So fun!」などの相づちを打ち、会話を盛り上げられるようになったよ!!

意識せずとも自然と口をついて出てくる感じ!


リーディングスキル

息子はリーディングが大嫌いで、家で自主的に英語の本を読む努力などは絶対にしません。

小学3年生夏の段階

ORTのステージ3の絵本を読ませてみたところ、単語1つひとつはスラスラ読めるものの、単語ごとにプチプチ切って読んでいるだけで、文章として繋げて流れるように読むことはできていませんでした。

小学3年生3学期の段階

いつの間にか、単語ごとにプチプチ切れることなく、文章を1つの塊として滑らかに音読できるようになりました!


英検

小学3年生の1月に英検4級に合格しました。

英検のリスニング

リスニングはノー勉でしたが、ほぼ満点でした。
なんなら、リスニングだけなら3級もノー勉で受かりそうです。

これは紛れもなく、キッズデュオに3年間通い続けたおかげです!


英検の筆記

筆記は、3年生の11月に英検対策を開始した段階では、全く太刀打ちできない状況でした。
過去形も未来形も現在進行形も、全く使いこなせていませんでした。

しかも息子は勉強が大嫌いなので、机でテキストを開いて反復練習するような努力は絶対にやらない子です。

息子に勉強だとバレないように、あくまで楽しい遊びをしているだけで、いつの間にか文法を身につけさせなければなりませんでした。

僕、文法の勉強なんて絶対しないからねー!!

ここからたった3ヶ月間で、英検4級に合格できる文法力がつくわけがありませんので、短期間で文法を集中的に鍛えるために、オンライン英会話を習い始めました。

この作戦が大成功し、3年生の1月に英検を受験するころには、英検4級の文法範囲はバッチリ習得できました!

※うちの息子以外は、キッズデュオでリーディング練習や英検対策に積極的に参加して、しっかり勉強しているので、オンライン英会話を併用していないと思います。


小学3年生3学期に急成長した理由

何が功を奏したのか定かではありませんが、考えられる理由は以下の3つです。

キッズデュオのプライムコースのおかげ

これが、急成長した最大の要因だと思います。
キッズデュオのプライムコースについては、別の記事で詳しくご紹介しますが、月5740円の追加で、週1回90分間の超濃密な英語漬けのレッスンを受けることができるコースです。

このコースを3年生の11月から習い始めました。
最初は「先生が何言ってるのかさっぱり分からないー!」と言っていましたが、3ヶ月が過ぎた頃から、余裕綽々な顔になりました。

リスニングスキルが向上したのはもちろんのこと、結構難易度の高い本のリーディングも毎週しているらしく、それのおかげで文章をスラスラ読めるようになったのだと思います。


オンライン英会話のおかげ

様々なオンライン英会話を試しましたが、努力することが嫌いな息子が、1番楽しく、効率よく文法を学べたのは、ネイティブキャンプでした。

ネイティブキャンプでは、オックスフォード出版のle's goというシリーズのテキストで学ぶことができます。
これが凄く良質なテキストなのです。
ページを進めて行くうちに、前に習った文法が少しずつ形やレベルを変えて何度も登場するため、反復練習が嫌いな息子でも、いつの間にか習得することができました。

先生とお喋りするだけだから、全然苦痛じゃないよ!


キッズデュオで3年間学んだおかげ

この短期間で急成長した直接の要因は、オンライン英会話とキッズデュオのプライムコースです。

しかし、そもそも文句を言わずにオンライン英会話に取り組むことができるようになったのは、キッズデュオのおかげで「英会話=楽しいお喋り!」と息子が認識できたからです。

それに、自然な相づちを打てるようになったのは、3年間キッズデュオで積み上げてきたものが、遂に開花し始めてきたのだと思われます。


引き続き、オンライン英会話と、キッズデュオの通常授業と、キッズデュオのプライムコースの3本だてて進めていきます。